ポイントはふくらはぎ!足のむくみの原因とメカニズム
夕方になると足がむくんでパンパンになってだるい、靴下のあとがくっきりついてしまう、というお悩みを持っている方は多くいらっしゃいます。
そもそも足のむくみとはどんなことが原因なのでしょうか。
そこで足のむくみの原因やメカニズムについてご紹介します。
むくみとは
むくみは簡単に言えば皮下の細胞と組織の間に余計な水分が溜まった状態のことを言います。
人間の体内はおよそ60%が水分で出来ています。
その水分のうち、約3分の2は細胞内液と呼ばれる細胞内に含まれる水分で、残りの3分の1を細胞外液と言い、血中や細胞を行き来して体内の水分を満たしています。
これらの水分は細胞に栄養を送ったり、逆に老廃物を除去する働きを持っています。
通常は細胞や血管の中を水分が行き来して体内の水分バランスを保っていますが、このバランスが崩れて細胞と組織の間に水が溜まってしまったのがむくみとして現れます。
むくみのメカニズム
むくみは毛細血管から細胞の間に流れる水分量が多くなったり、毛細血管やリンパ管に吸収される水分が減ると起こります。
これは多くは血液循環が悪くなったときに起こります。
人間の身体は心臓から血液が動脈を通って全身の細胞へ酸素と栄養分を届けるために送り出され、細胞から排出された老廃物や二酸化炭素を回収し、静脈を通って心臓に戻します。
全身の中で足を流れて心臓に戻る血液は重力に逆らって心臓に戻すことになります。
このとき、血液を心臓に戻すためのポンプとして働くのがふくらはぎです。
ヒトの下半身に集まっている血液は全身の約7割にものぼり、ふくらはぎの筋肉を動かすことで血液を心臓に戻しています。
つまり、ふくらはぎの筋肉が上手く動いていないと血液が下半身に停滞し足のむくみとなって現れます。
むくみの原因
むくみが出来る原因はいくつかあり、以下のようなものです。
・長時間同じ姿勢でいる
・塩分の摂りすぎ
・ビタミン、ミネラル、タンパク質の不足
・アルコールの摂りすぎ
・冷え
特に立ち仕事や長時間同じ姿勢で過ごしていると血液を心臓に戻すふくらはぎのポンプ作用が弱まり、足がむくみがちになります。
さらに同じ姿勢で長時間いるとふくらはぎの筋肉がこわばって伸縮しにくくなりむくみの原因となります。
普段から身体を動かすことを意識してむくみを予防しましょう
むくみのメカニズムや原因についてご紹介しました。
むくみを予防するためには普段からストレッチやエクササイズをして下半身の体液の停滞を解消することです。
特にふくらはぎの筋肉を動かすよう意識するのがポイントです。
その他、むくんだ部分を手でマッサージしてリンパの流れを促したり、お風呂で湯船に浸かってしっかりと身体を温め血行促進することも効果があります。