新着情報

肩甲骨はがしで肩こり、猫背、背中の老化を防ぐ!①

 

 

「いつも背中がガチガチに固まっている」

「ダイエットしても背中のぜい肉が落ちない」

女性に多いこんなお悩み、もしかしたら原因は凝り固まった肩甲骨にあるのかもしれません。

肩甲骨の歪みやコリは慢性的な肩こりや猫背、さらには背中の老化にもつながると言われています!

今回は肩甲骨はがしで得られる効果についてお話ししたいと思います。

 

別名、上半身の骨盤!肩甲骨は可動域の広い自在な関節

肩甲骨は背中の上部分にある大きな骨。

その見た目から「天使の羽」と言われることもありますが、実はもう一つ別名を持っています。

それは「上半身の骨盤」。

上半身と下半身をつなぐ骨盤は立っているときも座っているときも体のバランスを保つ重要なパーツです。

肩甲骨も上半身にとっては要ともいえる大切な関節で、腕を自在に動かすためには肩甲骨の柔軟さが欠かせません。

 

全身の骨格に影響を及ぼす

骨盤の歪みが健康にも美容にも良くないのはよく知られたことですが、

肩甲骨も柔軟で自在に動ける状態でなければいけません。

肩甲骨が歪んでいたり凝り固まっていると、首、肩、背骨などに負担がかかり、

全身の骨格に悪影響を及ぼします。

 

肩甲骨は宙に浮いている?

しかしその大切な肩甲骨、実は鎖骨と一部がつながっているだけのほぼ宙ぶらりんの状態なんです。

だからこそ上下左右の自在な動きが可能になるということです。

私たちの体の中にはいくつもの関節がありますが、肩甲骨は特に可動性の高い関節です。

 

現代病のひとつ、肩こりに効果絶大な肩甲骨はがし

「肩甲骨はがし」は凝り固まった肩甲骨の可動域を広げるためのストレッチのことです。

中でも肩こりに効果が絶大と言われています。

 

肩甲骨を動かさなくて済む現代

普段の生活ではなかなか肩甲骨を動かす機会はほとんどありません。

ただでさえ動かなくても済んでいる私たちの肩甲骨ですが、

さらに拍車をかけてしまうのがこのような生活習慣です。

・スマホの操作

・パソコンなどのデスクワーク

・車の運転

こうした背中を動かさない日常生活の中で、肩甲骨はどんどん硬くなってしまっているんです。

 

肩こりと肩甲骨の関係

まず肩こりは筋肉が硬くなることで起きることを理解しておきましょう。

長時間同じ姿勢でいると首や肩に負担がかかり、以下のような筋肉が硬くなっていきます。

僧帽筋

背筋の上側、首から肩甲骨にかけてある筋肉。

広背筋

背筋の下側、腰から肩甲骨にかけてある筋肉。

これらの首、肩、背中に伸びる筋肉が硬くなることで、

・血行不良

・神経の圧迫

・疲労物質の蓄積

などが起きて肩がこるという仕組みです。

さらに肩こりは肩甲骨周辺の筋肉をも硬くするので、肩甲骨の歪みを引き起こすこともあります。

肩こりがひどく、ゴリゴリとした音がするという場合は、肩甲骨に歪みやズレが起き、

関節に負担がかかっている可能性があります。

肩こりを解消するためには、肩甲骨周りの筋肉を柔らかくして、

自在に動く状態に戻してあげることが大切です。

 

pagetop